美しい字は就職にも有利!実用ボールペン字検定を取得するには?
実用ボールペン字検定とは?
実用ボールペン字検定とは、正式名称を「文部科学省認定硬筆書写技能審査」というもので、一般的には「ペン字検定」や「硬筆書写検定」などとよばれているものです。
鉛筆、ボールペン、万年筆、サインペンなどの筆記具でいかに美しい字を書くことができるかを客観的に審査し、その能力を認定するための検定試験です。
ペン字検定は、文字や文章を書く技術だけではなく、文字の書き順や誤字の訂正また書道の歴史などの知識も問われます。
パソコンが普及した時代ではあっても、年賀状や暑中見舞いなど手書きの文字がよろこばれるシーンは多く、就職活動においても手書きの履歴書などを書く際に美しい文字が書けることは大きな自信にもつながります。
どの級でどんなことができるの?
硬筆書写技能審査には1級・準1級から5級まで全部で6つの級があります。
基本的にどの級も美しい文字を書く技術と、書道についての知識を問われるものです。
それぞれの級に求められるものは以下のとおりです。
1級
1級
硬筆書写についての高度な専門技術、知識を持っていること
準1級~2級
硬筆書写についてより専門技術、知識を持っていること
3級~4級
硬筆書写について初歩的な技術、知識を持っていること
5級
硬筆書写について初歩的な技術、知識を持っていること
受験資格・受験料は?いつどこで受けられるの?
受験料は級によって違います。
【受験資格】 | 年齢・学歴・国籍などの制限なし |
【受験日程】 | 年3回(1月/6月/11月) |
【受験会場】 | 全国各地の指定会場 |
【受験料】 | 5級:1,100円 4級:1,400円 3級:2,100円 2級:3,100円 準1級:4,500円 1級:5,500円 |
実用ボールペン字検定の資格・取得するための方法は?
スクールで学ぶ
資格取得のために通学講座として学ぶというものではなく、いわゆる「書道教室」での習い事になります。
講師による直接指導が受けられるため、文字のバランスや書き順なども練習しながら教えてもらえます。
費用の目安 | 各教室によって定められているのでそれぞれ異なりますが、多くは月謝制で、3000円~5000円くらいが相場 |
期間の目安 | 教室での取得には期間の目安はありませんが、カルチャースクールなどで催される回数を限定した講座等もあり |
通信教育で学ぶ
文字を書くことがメインになる資格なので、書いたものを添削してもらうことは上達するために有効です。
独学では難しい「クセの修正」などをしてもらえるので効率よく学習することができます。
費用の目安 | 級によりますが、8000~30000円くらいが相場 |
期間の目安 | 6ヶ月程度 |
独学で学ぶ
美しい文字を書くという資格なので、お手本となるテキストを見ながら書き取りをすることが基本的な学習方法となります。
あとはテキストで書道史などを理解し、記憶することです。
3~5級くらいの階級は独学でも十分狙えます。
2級から上の級になるとただ美しく書くだけでなく、速く書くことも要求されますし、3級までよりもぐっと専門的技術や知識が必要になってきます。
できれば教室や通信講座などで講師の指導を受けることが望ましいでしょう。
費用の目安 | テキスト、筆記具、練習用の紙代など テキスト代は平均1500円程度 |
期間の目安 | 3級までは半年くらい、2級以上は1年くらいが目安 |
資格取得後、どこで資格を活かせるの?
手書き文字を必要とされる仕事は意外と多く、美しい文字を書くスキルは重宝されます。
資格を活かして宛名書きの代行、結婚式などの席次表の製作などを行う「筆耕」という職業に就くことも可能です。
さらに、賞状書士などの資格と組み合わせたり、毛筆も学ぶことでさらなるスキルアップを目指せます。
スマホで見れる動画レッスンが人気です