主婦の旅行業への就職に有利!旅行業務取扱管理者資格を徹底調査
旅行業務取扱管理者はどんな資格?
旅行計画を立てるのが好きな方や世界中を旅行したい方には、特におすすめの国家資格です。
旅行業務取扱管理者の資格を持っていると、旅行会社の各支店等で旅行取引を扱うことができます。
この資格は旅行を扱う店の責任者になれるほど価値があるので、旅行業界に就職する際に履歴書に記載があるとかなり有利です。
業務内容はパンフレット等に記載されているツアーや個人旅行の手続き等がメインとなります。
旅行業務取扱管理者の資格を取得していると、お客様への取引条件の説明・ご案内の書面交付・料金の案内・個人や団体での旅行に関する計画立案等、すべて自分自身で対応可能なのでスムーズな取引ができます。
旅行業務取扱管理者の資格の種類
旅行業務取扱管理者は『国内旅行業務取扱管理者』『総合旅行業務取扱管理者』の2種類があり、それぞれ取扱える旅行内容が違います。
- 『国内旅行業務取扱管理者』(全国旅行業協会主催)
国内の旅行業務のみ取り扱うことができます。国内旅行だけを取り扱っている旅行会社では、国内旅行業務取扱管理者か総合旅行業務取扱管理者のどちらかの資格が必要。
合格率は2005年~2014年で平均28%~40%となっており、国家資格ではありますが十分に取得可能な資格といえます。 - 『総合旅行業務取扱管理者』(日本旅行業協会主催)
海外と国内の両方の旅行を取り扱うことができます。旅行のツアー計画や販売に必要な専門知識を用いて旅行計画をしている方へ満足いただける旅を提案します。
国内とは違い、世界の国々の知識も必要です。
合格率は2007年~2013年で平均25%~37%となっており、国内旅行業務取扱管理者よりはやや難関といえます。
受験料・受験資格は?いつどこで受験できるの?
国内旅行業務取扱管理者
【受験料】 | 5,800円(税込)※別途振込手数料 |
【受験資格】 | 特になし |
【受験日・日程】 | 毎年9月に実施 |
【受験会場】 | 北海道・宮城県・埼玉県・東京都(4会場)・愛知県・大阪府・広島県・福岡県・沖縄県 全国で計12会場 |
総合旅行業務取扱管理者
【受験料】 | 6,500円(税込)※別途振込手数料 |
【受験資格】 | 特になし |
【受験日・日程】 | 毎年10月に実施 |
【受験会場】 | 北海道・宮城県・東京都(2会場)・愛知県・大阪府・広島県・福岡県・沖縄県 全国で計9会場 |
旅行業務取扱管理者資格を取得する方法は?
主婦の方にとっては家庭と勉強を両立することになります。
時間や予算などによりさまざまな学び方があるので、ご自身に合う方法で効率よく資格取得に向けて勉強をしましょう。
スクールで学ぶ
旅行業務取扱管理者の資格を基礎から無理なく効率的に学びたい方におすすめです。
短期集中型なのでじっくり時間をかけて勉強ができます。
スクールで学ぶメリットは、講師の方へ直接質問ができるのでわからないところを残さずに勉強できることです。
さらに資格を取得した後の事も相談できるので、スクールで出会う講師陣は頼もしい存在となります。
費用の目安 (入学金・教材費・税込) | 受講期間の目安 | |
---|---|---|
国内旅行業務取扱管理者 | 平均75,000円 | 1月~6月の間に入学をして9月~10月の試験までの受講となります。 (講座回数は決まっています) |
総合旅行業務取扱管理者 | 平均117,000円 |
通信教育で学ぶ
通信教育講座は通学に比べて学費を抑える事ができます。
家事や育児と両立しながら自分のペースで学習できるので、主婦の方々に人気です。
勉強中にわからない事が出てきたら、添削サービスを利用して聞くことができるもの通信教育のメリットの1つです。
通信教育といっても一人でもくもくと勉強するだけではなく、頼れる先生もいるので質問も気軽にできます。
費用の目安 (教材費・税込) | 受講期間の目安 | |
---|---|---|
国内旅行業務取扱管理者 | 平均80,000円~100,000円 | 平均6ヵ月~1年間ですが、それぞれの通信教育講座によって期間にが異なります。 |
総合旅行業務取扱管理者 | 平均100,000円~120,000円 |
独学で学ぶ
国内・総合旅行取扱管理者の資格取得に向けて独学で勉強するのも可能ですが、専門的分野が多々あるので全く知識がなく1から勉強して合格するのは困難です。
ただし国内の知識だけが必要な国内旅行取扱管理者より、国内と海外の知識が必要な総合旅行取扱管理者の独学取得の方がやや難しいのが事実です。
それぞれの資格共に覚えることがたくさんあるとはいえ、極端に難し過ぎるということもないのでモチベーションを保って勉強すれば全く不可能ではありません。
詳しく教えてくれる人や添削システムなどがないので、わからない部分をうやむやにせず自分で解決する力が必要になります。
書店にDVD付きのテキストもあるので、マイペースで学習しながら資格取得を目指しましょう。
費用の目安 | 平均10,000円 (主にテキスト代) |
受講期間の目安 | 平均1年~2年 |
資格取得後の就職やお仕事内容は?
旅行業務取扱管理者の資格は、生涯持ち続ける事ができる国家資格です。
旅行業界では重宝される資格なので、ブランクがある主婦の方や育児中の方も資格を所持していれば再就職・転職にとても有利です。
仕事上だけではなく、自らが旅行する際にも役に立つ知識が沢山あるので、自分自身でプランニングを行う楽しみも広がります。
スマホで見れる動画レッスンが人気です